HTTPのGETとPOSTについて。ITへの扉(入門編) No.20
2021年6月1日カテゴリー:
ITへの扉
インターネットでウェブサイトを閲覧するときには、パソコンのブラウザ(クライアント)からウェブサーバーに要求「リクエスト」を送り、サーバーはこの「リクエスト」に対してデータ処理を行い、結果をクライアントに「レスポンス」として返します。このとき使用される通信の取り決め(プロトコル)がHTTP(HyperText Transfer Protocol)というものです。通常「リクエスト」
ITに欠かせない半導体について。ITへの扉(入門編) No.19
2021年4月1日カテゴリー:
ITへの扉
IT、IoT等のテクノロジの発展にかかせないのが半導体ですが、今年に入り半導体チップ不足のため、自動車等の生産ラインに悪影響を及ぼしているようです。半導体とは何か?そこで今回は半導体についての雑学です。
一般的に「半導体」といえば半導体を使用した電子部品(半導体素子)のことを指します。半導体は文字通り導体と絶縁体の中間の性質を備えた物質です。金属は電気をよく通す導体で、プラスチックやゴム
スマホアプリの開発について。ITへの扉(入門編) No.18
2021年2月1日カテゴリー:
ITへの扉
現在主流のスマホ端末といえばAndroidとiPhoneで、スマホアプリを開発するための開発環境は、AndroidとiPhoneで異なります。
Androidの開発環境はAndroid Studioが主流です。Android StudioはJava(あるいはKotlin)という言語を使用します。
一方、iPhoneはObjective-CというC言語風の言語を使用しているものと思っていました
プログラミング言語の種類について。ITへの扉(入門編) No.17
2021年1月1日カテゴリー:
ITへの扉
「小学校でプログラミング教育が必修化」されるということです。プログラミング教育とは、プログラミング言語を習得するのかと思っていたところ、実はそうではなく、「プログラミング的思考を育てる教育」を行うということのようです。
ところでプログラミングに欠かせないのが、プログラミング言語です。プログラミング言語は時代と共に流行り廃りがあり、どれを選択するか悩むとこ
ワンチップマイコンについて。ITへの扉(入門編) No.16
2020年12月1日カテゴリー:
ITへの扉
近年、様々な家電製品やおもちゃに至るまで、あらゆる分野でコンピュータが使用されています。一般的にコンピュータというと、パソコン(パーソナルコンピュータ)が思い浮かびますが、ここでいうコンピュータは、ワンチップマイコン(マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ)と言われるコンピュータで、我々の身の回りで大いに活躍しています。
文字通りワンチップ(一つの素子の中に様々な周辺機器
パソコンの通信機能の今昔。ITへの扉(入門編) No.15
2020年11月1日カテゴリー:
ITへの扉
デジタルデータはパソコンと周辺機器間で通信により伝達されます。通信方式は大きく分類すると、シリアル通信とパラレル通信に分けられます。
パラレル通信は図7(a)のように、例えば8bitのデジタルデータを8bit毎に送信(または受信)します。これに対して、シリアル通信は、図7(b)のように8bitのデジタルデータを一列に並べて、1個づつ順番に送信(又は受信)します。
デジタルとは何か?ITへの扉(入門編) No.14
2020年10月1日カテゴリー:
ITへの扉
最近世間では「デジタル」という用語をよく耳にします。IT(Information Technology、情報技術)に欠かせないのが「デジタル」の技術だと思います。
アナログとデジタルの違いですが、図3(a)のように連続して変化するのがアナログで、飛び飛びの値を持つことをデジタルと呼びます。図3を参考にすると、アナログの値を図3(b)のように0と1に変換したものがデジタル
ウェブサイトのデザインを行うCSSとは。ITへの扉(入門編) No.13
2020年9月1日カテゴリー:
ITへの扉
ウェブサイトのデザインを担当するのがCSSというサイトのデザインを設定するため言語です。ITへの扉(入門編)No.9とNo.12で説明したときは、このCSSをウェブサイトのソースファイルであるHTMLファイルに直接書き込んでいましたが、この場合にはHTMLの行数が多くなりソースファイルが読みにくくなるため、通常は別途CSS用のファイルを作り、HTMLファイルからCSSファイルを読み込み
CSSによるスマホサイトとパソコンサイトの切替。ITへの扉(入門編) No.12
2020年8月1日カテゴリー:
ITへの扉
今日、ネット検索が当たり前で、何か分からないことがあれば、検索サイトで簡単に調べることができる便利な世の中になりました。
近年では、スマホでの検索件数がパソコンを上回っているようで、グーグルの検索順位の評価基準がスマホサイトに重点を置くという「モバイルファーストインデックス」が導入されています。同じコンテンツでもスマホでどれだけ見やすいサイトを作るかが問われています。
従来、スマホ用
カラーコードから見る16進数。ITへの扉(入門編) No.11
2020年6月1日カテゴリー:
ITへの扉
前回、光の3原色RGBで色を表現するために16進数を使用したカラーコードについて解説しました。そこで、今回はこの16進数についての雑学です。
一般的に日常生活で使用しているのは10進数です。10進数は0から数えて9までいくと、次は一つ桁が上がり10(じゅう)となります(10で桁が上がる)。
16進数も10進数と同じように考えると、0から数えて15までいくと次は桁が一つ上がります(16で桁が上