鉄道模型製作所のロゴ

転車台9度バージョン製作(Nゲージ)その10 ピット底板・レール部の製作

2021年2月27日カテゴリー: オリジナル転車台
前回の説明のように、ピットの底板に1mmのアクリル板を使うことにしました。イラストレータで図面を描き、いつものようにレーザーカットで切り抜きました。外周部の8個の小穴の内側にあるラインは転車台でよく見る円周状レール(正式名称は不明です)の枕木を設置するための目印です。 そして円周状レールも1mmアクリル板をレーザーカットしました。レールは切れ目なしですが、枕木は4分の1で切断しました

転車台9度バージョン製作(Nゲージ)その9

2021年2月19日カテゴリー: オリジナル転車台
ピットの下部に1mm鉄板の円盤を取り付けました。むき出しの鉄板のところに、この後の工程でケント紙を円くレーザーカットしてピットにはめ込む予定でしたが、1mmのアクリル板を鉄板と同じ径にカットして、鉄板の上に敷く構造の方が体裁が良いような気がして、工程変更の予定。 鉄板とアクリル板の固定はM2のスリムヘッド小ねじを使用し、裏から六角ナットで止めました。頭が1mm未満と低いのでアクリル板

転車台9度バージョン製作(Nゲージ)その8(ピット作り直し)

2021年2月6日カテゴリー: オリジナル転車台
前回製作したピットの線路仮止め用ナットの挿入穴が円かったためナットを接着剤で付ける必要がありました。この方法ですと接着剤がナットのねじ部に入り込み、小ねじがスムーズに入らない箇所がありましたのでピットの作り直しをしました。今回は、ナットの回り止めも兼ねて、六角ナット用の穴を六角形にして、接着剤を使用せず、ナットをその穴にはめ込む方式としました。 2mmのアクリル板をレーザーカットしたものが、

スマホアプリの開発について。ITへの扉(入門編) No.18

2021年2月1日カテゴリー: ITへの扉
現在主流のスマホ端末といえばAndroidとiPhoneで、スマホアプリを開発するための開発環境は、AndroidとiPhoneで異なります。 Androidの開発環境はAndroid Studioが主流です。Android StudioはJava(あるいはKotlin)という言語を使用します。 一方、iPhoneはObjective-CというC言語風の言語を使用しているものと思っていました