64.動画を撮影しました。

 転車台の動画2点と周回線路の動画1点を、車載カメラから撮影しました。画質の悪さと音声なしの映像が、かえって昔の8mmフィルムで撮影したような雰囲気が出ています。

まずは9600の出庫です。

 次にC56の出番です。

気動車の運転席から周回線路1周の景色を撮影しました。

63.ディスプレイ用照明を作りました

 久々のブログ更新となりました。今回はディスプレイ用のLED照明を作りましたので、紹介します。
LEDは1mのリボン状の樹脂の中に複数のフルカラーLEDが封入されているもので、日本橋の部品屋さんで購入しました。このLED用の電源は同部品屋さんで販売されているのですが、色の調整はRGBそれぞれのLEDを手動で調整するタイプですので、これを自動化できないか考えて、今回製作しました。
 一番の課題はLEDの電圧調整のためのPWM発生回路がRGBそれぞれに必要で、合計3個いります。PWM回路が2個まではよく見かけますが、3個入りがあるのか探してみると、PIC16F737というマイコンがあることが分かりました。ピン数は28ピンで若干オーバースペックですが、これを使用しました。
(実はPWMをソフトウェアで出力できないか試してみたのですが、PWMのデューティーがふらついて、これによりLEDがちらつきましたので、ハードウェアで実現することにしました。)
 そしてできたのが下のようなLEDコントローラーです。オートとマニュアルの切り替えスイッチがあり、オートにすると、夜明け、昼、夕方、夜の変化を自動で行うことができます。夜になるとジオラマの街灯の照明が点灯します。
 マニュアルにするとモードスイッチにより、4種類の色を選択でき、明るさをボリュームで可変できます。またジオラマの街灯のオン、オフも手動でできます。
19-T12.jpg

 デモを行いました。まずは昼
19-T9.jpg

次に夕方
19-T10.jpg

そして、夜
19-T11.jpg
 LEDコントローラをオートにして、周回線路を走る機関車を眺めているのも、なかなか良いものですね。